年金相談を受けるとき

年金相談はどこで受けることができる?
  • 年金相談の受付時間
  •  

    開庁日

    月曜日~金曜日(国民の休日及び年末年始の休日を除く)。ただし、一部の土曜日は年金相談を受け付けています。

    開庁時間

    午前8時半~午後5時。ただし、一部の月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は夜7時まで時間延長しています。

    土曜日の年金相談や、月曜日の時間延長は実施していない事務所もありますので社会保険庁のホームページ等で事前に確認してください。

  • 年金相談に必要なもの
    • 年金証書振込通知書年金手帳や被保険者証社会保険事務所や社会保険業務センターから最近送られてきた書類を持参してください。
  • 本人以外のご家族等が相談を受ける場合は
    • 年金の相談は、本人の依頼があれば家族や友人の方でも受けることができます。この場合は本人からの依頼状が必要です。
    • 依頼状は、本人の年金証書に記載されている基礎年金番号と年金コード、住所、氏名、生年月日、依頼内容、本人が出向けない理由を記入したうえ、依頼される方の氏名、住所、本人との関係を書いて本人が印鑑を押してください
    • 依頼した本人の年金証書や振込通知書も忘れないでお持ちください。
  • 電話による年金相談を受ける場合
    • 電話による年金相談では、相談者の確認のため、あらかじめ年金手帳や年金証書、振込通知書をお手元にご用意ください。
    • 相談したいことがらは、あらかじめ具体的に整理してメモにしておくと便利です。

    退職後の社会保険の手続きや注意しなければならないことは、当社刊退職後の社会保険」(2010年5月刊行、262円税込み)でやさしくまとめられています。