FDによる届出が可能な届書は、次の5種類です。
○被保険者資格取得届
○被保険者資格喪失届
○被保険者報酬月額算定基礎届
○被保険者報酬月額変更届
○厚生年金保険被保険者住所変更届
FDによる届書は、社会保険庁が規定するデータフォーマットどおりに作成する必要があります。具体的には、届書を人事・給与等の電子データを利用して作成する場合は、社会保険庁のホームページからダウンロードした「磁気媒体届書作成仕様書」を基にFD届書を作成し、あわせてダウンロードした「仕様チェックプログラム」により仕様を確認します。
届書を社会保険庁が交付するパソコンソフトを利用して作成する場合は、社会保険庁のホームページからダウンロードした「届書作成プログラム」を基に届書を作成します(この場合は、仕様チェックの必要はありません)。以上のプログラムのダウンロードは無償で行えます。
事業主がFDによる届書を提出する場合は、一枚のFDに複数の届書を収録することができます。また、事業主に代わって社会保険労務士が提出する場合は、一枚のFDに同一社会保険事務所管轄内の複数の事業所やそれぞれの事業所ごとに複数の届書を収録することができます。ただし、管轄の異なる適用事業所を収録されている場合は、受け付けられません。
提出するFDには、次の項目を記載したラベルを貼り付ける必要があります。
1 届書名、2社会保険事務所名、3事業所名、4提出元ID(納入告知書の記載されている事業所整理番号)、5FD通番(初めてFDを提出いる場合は001、次回が002等)、6FDに収録されている届書の総件数、7作成年月日(和暦。収録されている届書の作成年月日と同一になるよう注意が必要です)
また届出するFDに合わせて、FDに収録されている内容を記載した「磁気媒体届書総括票」の提出が必要になります。この総括票のデータは、FD届書を作成する際に、社会保険庁のホームページからダウンロードした「仕様チェックプログラム」または「届書作成プログラム」に添付されています。
|